2015年03月11日
非常用電源車
東日本大震災から4年が経ちました。
非被災地の皆さん、地震への備えは万全でしょうか?
我が家は家族を守るため、先日、「災害時に役立つクルマ」 ハイブリッド車を購入しました
環境にも優しいし、いざというときに役立ちますから。
もちろん、防災用品もすべて積んだ状態でくまが運転しています

これからは、どうすれば減災できるか学ばないとね!
あの震災を忘れないのなら、悲劇を繰り返さないためにも、できることは実行しましょう。
非被災地の皆さん、地震への備えは万全でしょうか?
我が家は家族を守るため、先日、「災害時に役立つクルマ」 ハイブリッド車を購入しました

環境にも優しいし、いざというときに役立ちますから。
もちろん、防災用品もすべて積んだ状態でくまが運転しています

これからは、どうすれば減災できるか学ばないとね!
あの震災を忘れないのなら、悲劇を繰り返さないためにも、できることは実行しましょう。
運転席側にあるAC100Ⅴ電源スイッチ

リアのラゲッジスペースに付いていているアクセサリーコンセントAC100V 1500W

家電が使える1500Wコンセントは、災害時に威力を発揮します

実際に東日本大震災で停電が続いた際に、ハイブリッド車に搭載している電源コンセントが役に立ったという声は多数ありますから

我が家のハリアーハイブリッドはメーカーオプションで設定がありますが、トヨタ自動車の場合、全てのハイブリッド車にアクセサリーコンセントAC100V 1500Wが設定されているわけではないのでご注意ください。
そして、我が家がハリアーハイブリッドを選んだもう一つの理由は、悪路の走破性が優れているSUV AWD車であることです。
岡山県南部地域は南海トラフ地震が発生した場合、おそらく広範囲にわたって液状化現象が発生するものと思われます。
あのディズニーリゾート周辺の千葉県浦安市では、かなりの被害が発生してましたよね。
万が一の場合に、少なくとも、普通の乗用車よりは安全に走行できると思います。
Posted by くまぽん at 23:33│Comments(0)
│Car
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。