2011年07月25日
♪2011夏キャンVol.2♪




子供達にとってはこれからの将来勉強になるキャンプでもあります

今回は、トレーラーでなく久しぶりの電源無しテント泊でした

お昼前に到着し受付です

山陽新聞社 広告本部の方が主体で皆さん丁寧に対応してくれました

受付も済ませたので早めに設営しサイトで昼食です

木陰がちょうどありとても涼しかったですよ
吊橋をわたって・・・

開校式まで少し時間があるので清流で遊びますか






とっても冷たくて夏に遊ぶのには最適でした
さてそろそろ時間なので

開校式がファイヤーサークルで始まりました
山陽新聞社広告本部の方がエコキャンプの趣旨や環境問題等について説明をうけエコキャンプ2011開校です
協賛でネッツトヨタ岡山さん、ローソンさんがサポート役です
さて開校式終了後、早速体験学習に・・・

これは岡山県の移動環境学習車でいろんな実験がその場で出来る優れものです

自転車で電気を発電しています
家電製品のスイッチを次々に入れていくともの凄くこぐのが大変でした

パラボラアンテナ風の物で太陽の熱を集めてホットケーキを焼いています

驚きですがほんとに焼けてます
ただし・・・
くもっていると焼けません


いろんな実験体験できこぐま達はとても勉強になりました
特別協賛のネッツトヨタ岡山さんがエコドライブ体験を兼ねて試乗会もしていましたよ
私が乗ったら・・・ご想像におまかせします
さてお次は・・・

ニジマスのつかみ取り体験です
これにはこぐまも大喜びでした
にゅるにゅるしてなかなか捕獲するのは難しそう
一日目のプログラムも無事に終了しさてお楽しみのバーべキューです

本部へ食材を取りに行きましたが・・・開けてみると驚きの質と量






さらにまだあります・・・

津山名物ホルモンうどん、ぷりぷりのホルモンが大量に入っています
約126人分を4回に分けてスタッフの皆さんが作ってくれましたよ
もう食べ過ぎをかなり超えてましたが、激旨で食べてしまいました

そしてニジマスも調理し塩焼きです
お腹が一杯になったとところで一日目のメインイベントがそろそろ始まります・・・

キャンプファイヤー
これぞ焚き火の原点ですね
スタッフの方が「これが生の火です、この火があるからこそ今の生活があるんです」と素晴らしい事を子供達に教えてくれました

自然について語りあったり参加者全員でゲームをしたりとスタッフの皆さんのアイデアには脱帽です
盛り上がり過ぎて予定時間をオーバーし一日目のプログラム無事に終了しました
そしてサイトに戻り・・・

焚き火や花火を楽しんで・・・もちろん昆虫探検もぬかりないですよ
そして朝6時30分起床
くまはもっと早起きでしたが

朝食も付いています
サンドイッチ4パックに牛乳4パックと朝から食べ過ぎで
あ・・・山陽新聞の朝刊も付いています
朝食後すぐに二日目のプログラム開始です

周囲の山を散策し自然観察教室の始まりです

山に詳しい先生が班ごとに案内してくれ子供達に山の自然についていろいろと教えてくれました
ちなみに我がサイト前の桑の樹は紙幣や証紙の原料になるそうです
甘い実はありましたが・・・お札はぶら下がってませんでした


次のプログラムまで時間がありましたので山陽新聞社さんのさん太号へ

なんと参加者全員にその場で写真撮影をし号外新聞にしてくれました
この山陽新聞社さんのさん太号は、被災地などで活躍する動く取材基地です


さて次のプログラムの案内が放送でありましたので・・・

黒木キャンプ場の第3キャンプ場へ行き木工教室です
とにかく内容の充実したプログラムで子供達はしっかり遊んで学習もでき最高ですね
そしてこれまたお楽しみが・・・

4班に分かれて昼食のカレー作りです
みんなで役割分担し薪で調理します
そして私の班にいらした母子で参加の方が手際よくされていたので驚きです

共同炊事棟で作りましたが久々に原点に戻り懐かしい感じがしましたね
飯ごうで飯炊きなんか何年ぶりだろう

出来ました
みんなで作ったカレーは最高の味です
これまたかなり食べ過ぎましたが・・・
残ったご飯もおにぎりにして皆さんお持ち帰りです
そして今回最後のプログラムへ・・・

植樹会です
一人1本キャンプ場内や周辺に植樹しました
自分達が植えた樹が大きくなった時にこの場所でエコキャンプがあれば最高です
そして今回知った事ですが、ローソンさんが環境保全活動の一環で「未来の世代に豊かな森林を残すため」と各ローソン店舗でローソン緑の募金箱を設置していますので震災関係の募金とあわせて是非ご協力をお願いします

そして楽しかったエコキャンプ2011も充実したプログラムを終え閉校式を迎えました
我が家は初めての参加でしたが、参加料のことを考えると充実した内容で今まで参加したイベント型キャンプの中では一番
子供達も自然についていろいろ学べ素晴らしい夏の思い出になりました


今回エコキャンプにご尽力いただきました関係スタッフの皆様、ならびに参加者の皆様、大変お疲れ様でした。
もの凄く楽しかったです








山陽新聞社 広告本部の方が主体で皆さん丁寧に対応してくれました

受付も済ませたので早めに設営しサイトで昼食です

木陰がちょうどありとても涼しかったですよ

吊橋をわたって・・・
開校式まで少し時間があるので清流で遊びますか

とっても冷たくて夏に遊ぶのには最適でした

さてそろそろ時間なので

開校式がファイヤーサークルで始まりました

山陽新聞社広告本部の方がエコキャンプの趣旨や環境問題等について説明をうけエコキャンプ2011開校です

協賛でネッツトヨタ岡山さん、ローソンさんがサポート役です

さて開校式終了後、早速体験学習に・・・

これは岡山県の移動環境学習車でいろんな実験がその場で出来る優れものです


自転車で電気を発電しています

家電製品のスイッチを次々に入れていくともの凄くこぐのが大変でした




驚きですがほんとに焼けてます

ただし・・・


いろんな実験体験できこぐま達はとても勉強になりました

特別協賛のネッツトヨタ岡山さんがエコドライブ体験を兼ねて試乗会もしていましたよ

私が乗ったら・・・ご想像におまかせします

さてお次は・・・


ニジマスのつかみ取り体験です

これにはこぐまも大喜びでした

にゅるにゅるしてなかなか捕獲するのは難しそう

一日目のプログラムも無事に終了しさてお楽しみのバーべキューです

本部へ食材を取りに行きましたが・・・開けてみると驚きの質と量







さらにまだあります・・・


津山名物ホルモンうどん、ぷりぷりのホルモンが大量に入っています

約126人分を4回に分けてスタッフの皆さんが作ってくれましたよ

もう食べ過ぎをかなり超えてましたが、激旨で食べてしまいました

そしてニジマスも調理し塩焼きです

お腹が一杯になったとところで一日目のメインイベントがそろそろ始まります・・・


キャンプファイヤー


スタッフの方が「これが生の火です、この火があるからこそ今の生活があるんです」と素晴らしい事を子供達に教えてくれました


自然について語りあったり参加者全員でゲームをしたりとスタッフの皆さんのアイデアには脱帽です



そしてサイトに戻り・・・








朝食も付いています

サンドイッチ4パックに牛乳4パックと朝から食べ過ぎで

あ・・・山陽新聞の朝刊も付いています

朝食後すぐに二日目のプログラム開始です

周囲の山を散策し自然観察教室の始まりです


山に詳しい先生が班ごとに案内してくれ子供達に山の自然についていろいろと教えてくれました

ちなみに我がサイト前の桑の樹は紙幣や証紙の原料になるそうです

甘い実はありましたが・・・お札はぶら下がってませんでした



次のプログラムまで時間がありましたので山陽新聞社さんのさん太号へ


なんと参加者全員にその場で写真撮影をし号外新聞にしてくれました

この山陽新聞社さんのさん太号は、被災地などで活躍する動く取材基地です



さて次のプログラムの案内が放送でありましたので・・・


黒木キャンプ場の第3キャンプ場へ行き木工教室です

とにかく内容の充実したプログラムで子供達はしっかり遊んで学習もでき最高ですね

そしてこれまたお楽しみが・・・


4班に分かれて昼食のカレー作りです

みんなで役割分担し薪で調理します

そして私の班にいらした母子で参加の方が手際よくされていたので驚きです


共同炊事棟で作りましたが久々に原点に戻り懐かしい感じがしましたね

飯ごうで飯炊きなんか何年ぶりだろう

出来ました


これまたかなり食べ過ぎましたが・・・

残ったご飯もおにぎりにして皆さんお持ち帰りです

そして今回最後のプログラムへ・・・


植樹会です

一人1本キャンプ場内や周辺に植樹しました

自分達が植えた樹が大きくなった時にこの場所でエコキャンプがあれば最高です

そして今回知った事ですが、ローソンさんが環境保全活動の一環で「未来の世代に豊かな森林を残すため」と各ローソン店舗でローソン緑の募金箱を設置していますので震災関係の募金とあわせて是非ご協力をお願いします

そして楽しかったエコキャンプ2011も充実したプログラムを終え閉校式を迎えました

我が家は初めての参加でしたが、参加料のことを考えると充実した内容で今まで参加したイベント型キャンプの中では一番

子供達も自然についていろいろ学べ素晴らしい夏の思い出になりました



今回エコキャンプにご尽力いただきました関係スタッフの皆様、ならびに参加者の皆様、大変お疲れ様でした。
もの凄く楽しかったです








Posted by くまぽん at 22:38│Comments(22)
│♪キャンプ&コテージ♪
この記事へのコメント
良いキャンプイベントに参加されましたね!
お子さんたちも色々な体験が出来、楽しかったでしょうw
飯ごうで炊いたご飯と昔ながらのカレー!
懐かしいキャンプの原点ですねw
たまにはこうゆうキャンプもしてみたいな!!
お子さんたちも色々な体験が出来、楽しかったでしょうw
飯ごうで炊いたご飯と昔ながらのカレー!
懐かしいキャンプの原点ですねw
たまにはこうゆうキャンプもしてみたいな!!
Posted by jk at 2011年07月26日 01:54
これは盛りだくさんの楽しそうな
イベントですね!
スポンサーが付いてイベントが
一つ一つハイクォリティ♪
山陽新聞朝刊付きが笑えました(笑)
イベントですね!
スポンサーが付いてイベントが
一つ一つハイクォリティ♪
山陽新聞朝刊付きが笑えました(笑)
Posted by nanamisaki at 2011年07月26日 05:50
おはようございます
内容の濃いイベントキャンプで楽しそうですね。
高規格なキャンプ場と違って、自然な感じでこういうのもまたいいですね。
黒木キャンプ場、私も行ってみたくなりました。
内容の濃いイベントキャンプで楽しそうですね。
高規格なキャンプ場と違って、自然な感じでこういうのもまたいいですね。
黒木キャンプ場、私も行ってみたくなりました。
Posted by Tsune
at 2011年07月26日 06:37

イベント満載でお子様も喜ばれたでしょう!!
やっぱ夏キャンにはカレーライスが似合いますね♪
魚のつかみ取りも楽しそうで気持ち良さそうですね!!
一つ一つが子供にも親にも良い思い出になるキャンプって最高ですね!!(*^-゚)v
やっぱ夏キャンにはカレーライスが似合いますね♪
魚のつかみ取りも楽しそうで気持ち良さそうですね!!
一つ一つが子供にも親にも良い思い出になるキャンプって最高ですね!!(*^-゚)v
Posted by 和串
at 2011年07月26日 06:48

おはようございます^^
イベント盛りだくさんなイベントキャンプ楽しそう~♪
いつもとは違ったスタイルでお子様達も新鮮だったのではないですか?
久しぶりのテント泊どうでした?
黒木は涼しいので気持ちよかったでしょうね^^
試乗会!飛ばし。。。いや。。。安全運転を~(爆)
イベント盛りだくさんなイベントキャンプ楽しそう~♪
いつもとは違ったスタイルでお子様達も新鮮だったのではないですか?
久しぶりのテント泊どうでした?
黒木は涼しいので気持ちよかったでしょうね^^
試乗会!飛ばし。。。いや。。。安全運転を~(爆)
Posted by しゅん at 2011年07月26日 08:09
おはようございます^^
楽しそうなイベントキャンプですね!
色々な事も勉強でき、自然とも遊べて楽しそうです♪
広島でも、こんなイベントすればイイのに~
カレーめっちゃ美味しそうですね^^
楽しそうなイベントキャンプですね!
色々な事も勉強でき、自然とも遊べて楽しそうです♪
広島でも、こんなイベントすればイイのに~
カレーめっちゃ美味しそうですね^^
Posted by やすぽん at 2011年07月26日 08:44
環境学習,自然体験…と,子どもにとって最高のイベントでしたね。
山陽新聞社はこんな活動もしているんですね。
黒木…10年以上前に川縁のサイトに泊まったことがあります。
近くには誰もいなくてとても静かでした。
涼しくなったら,また行ってみようかな。
山陽新聞社はこんな活動もしているんですね。
黒木…10年以上前に川縁のサイトに泊まったことがあります。
近くには誰もいなくてとても静かでした。
涼しくなったら,また行ってみようかな。
Posted by ぷうたけ at 2011年07月26日 20:44
☆jkさん
2年前に吉井竜天で開催されていた時にたまたまエコキャンプに遭遇し気になっていました。
昨年は都合がつかず申し込みしませんでしたが、今年は申し込みし当選しましたよ(^0^)v
毎回エコキャンプ事務局の方が問題点を検討し今回相当良いイベントに仕上がったようです。
参加料は、某テントメーカーさんの参加料を考えるともの凄くお徳です!
なんせ3食+各体験教室料金ですから驚きました(@@
飯ごう炊飯は相当久しぶりで、たぶん8年位前にしたのが最後かと・・・(^0^;
久しぶりでしたがタイミングと勘で焦げ付かずなかなかの出来でホットしました(笑
炊事棟で作るカレーは、懐かしい感じがしまたやってみたいですね(^0^)/
2年前に吉井竜天で開催されていた時にたまたまエコキャンプに遭遇し気になっていました。
昨年は都合がつかず申し込みしませんでしたが、今年は申し込みし当選しましたよ(^0^)v
毎回エコキャンプ事務局の方が問題点を検討し今回相当良いイベントに仕上がったようです。
参加料は、某テントメーカーさんの参加料を考えるともの凄くお徳です!
なんせ3食+各体験教室料金ですから驚きました(@@
飯ごう炊飯は相当久しぶりで、たぶん8年位前にしたのが最後かと・・・(^0^;
久しぶりでしたがタイミングと勘で焦げ付かずなかなかの出来でホットしました(笑
炊事棟で作るカレーは、懐かしい感じがしまたやってみたいですね(^0^)/
Posted by くまぽん at 2011年07月26日 20:45
☆nanamisakiさん
子供にとっては最高のアウトドア体験ができ本当のキャンプの楽しさと云うものが良く理解できるかと思います。
参加者の方はリピーターの方が多いそうですが、全く普通にキャンプを楽しむといった感じの方がほとんどでしたね(^0^)/
スポンサー企業さんのおかげもありもの凄く充実したキャンプでまた来年も是非参加したいと思います。
やはり主催が山陽新聞さんのようなものなので朝刊のサービスは面白いですね(笑
スタッフサイトなんか皆さん記者ばかりだと思いますが、みんな一斉に新聞見てましたよ(爆
子供にとっては最高のアウトドア体験ができ本当のキャンプの楽しさと云うものが良く理解できるかと思います。
参加者の方はリピーターの方が多いそうですが、全く普通にキャンプを楽しむといった感じの方がほとんどでしたね(^0^)/
スポンサー企業さんのおかげもありもの凄く充実したキャンプでまた来年も是非参加したいと思います。
やはり主催が山陽新聞さんのようなものなので朝刊のサービスは面白いですね(笑
スタッフサイトなんか皆さん記者ばかりだと思いますが、みんな一斉に新聞見てましたよ(爆
Posted by くまぽん at 2011年07月26日 20:54
☆Tsuneさん
こんばんは^^
エコキャンプの内容はもの凄く充実し感心させられる発見がたくさんありましたよ(^0^)/
子供の頃に戻ったようなキャンプ体験ができ大人も忙しかったのですが、最近のキャンプでは一番良かったと思います(^0^)v
高規格サイトで不自由なくキャンプするのもいいですが、たまには昔ながらのサイトで原点を思い出すのも良い経験かと(笑
黒木キャンプ場はアクセスするのも良い場所にあるのでまた行きたいですね(^0^(
こんばんは^^
エコキャンプの内容はもの凄く充実し感心させられる発見がたくさんありましたよ(^0^)/
子供の頃に戻ったようなキャンプ体験ができ大人も忙しかったのですが、最近のキャンプでは一番良かったと思います(^0^)v
高規格サイトで不自由なくキャンプするのもいいですが、たまには昔ながらのサイトで原点を思い出すのも良い経験かと(笑
黒木キャンプ場はアクセスするのも良い場所にあるのでまた行きたいですね(^0^(
Posted by くまぽん at 2011年07月26日 21:04
☆和串さん
もう最高のプログラムでいい事づくしでした(^0^)/
キャンプはカレー、これは昔から変わらない伝統の料理です(笑
子供も一番好きな食べ物でたくさん食べてましたよ(^0^)v
自然体験学習やキャンプファイヤー、魚の掴み取り体験など夏の思い出作りにはもってこいのキャンプです!
子供があくまで主役ですが、更に大人も楽しめたので最高の夏の思い出になりました。
もう最高のプログラムでいい事づくしでした(^0^)/
キャンプはカレー、これは昔から変わらない伝統の料理です(笑
子供も一番好きな食べ物でたくさん食べてましたよ(^0^)v
自然体験学習やキャンプファイヤー、魚の掴み取り体験など夏の思い出作りにはもってこいのキャンプです!
子供があくまで主役ですが、更に大人も楽しめたので最高の夏の思い出になりました。
Posted by くまぽん at 2011年07月26日 21:15
☆しゅんさん
こんばんは^^
エコキャンプの歴史は意外と古くもう少し早く知っておけば良かったと思うキャンプでした(笑
長男が小さい頃は飯ごう炊飯や電源なしサイトはごく普通でしたが最近はもっか高規格ばかりでしたのでネジを巻き戻すと云う意味でも良い経験ができました。
黒木は夜中も寒くなくちょうど寝るには最適な温度で、私はタオルケットのみでしたよ(^0^)/
シェラフも持って行ったのですが使わずでした(^0^;
試乗会・・・タイムトライアルなら自信があるんですが燃費競争はね(爆
こんばんは^^
エコキャンプの歴史は意外と古くもう少し早く知っておけば良かったと思うキャンプでした(笑
長男が小さい頃は飯ごう炊飯や電源なしサイトはごく普通でしたが最近はもっか高規格ばかりでしたのでネジを巻き戻すと云う意味でも良い経験ができました。
黒木は夜中も寒くなくちょうど寝るには最適な温度で、私はタオルケットのみでしたよ(^0^)/
シェラフも持って行ったのですが使わずでした(^0^;
試乗会・・・タイムトライアルなら自信があるんですが燃費競争はね(爆
Posted by くまぽん at 2011年07月26日 21:23
☆やすぽんさん
こんばんは^^
いや~遊んで学んで食べてと最高のキャンプでした(^0^)/
また来年も必ず参加したいと思うのは参加者全員ではないかと!
広島といえば・・・中国新聞社さんに検討してもらいますか(笑
くまの兄上にいっておきます(爆
キャンプはカレー! 大人も子供も大好きな料理ですね♪
こんばんは^^
いや~遊んで学んで食べてと最高のキャンプでした(^0^)/
また来年も必ず参加したいと思うのは参加者全員ではないかと!
広島といえば・・・中国新聞社さんに検討してもらいますか(笑
くまの兄上にいっておきます(爆
キャンプはカレー! 大人も子供も大好きな料理ですね♪
Posted by くまぽん at 2011年07月26日 21:29
☆ぷうたけさん
こんばんは、お久しぶりです^^
なかなか都合つかずで連絡もなしで申し訳ありません(^0^;
遊んで学ぶ、これは子供にとって一番大切な事だと思います。
今回は、子供達に良い経験をさせる機会に参加でき大変嬉しく思いました♪
黒木キャンプ場は全サイト電源等無く、第一・第二キャンプ場は昔ながらの状態をたもった懐かしい感じのキャンプ場でたまにはこうゆう経験大切ですね。
今頃が夜もさほど寒くなく日中も木陰はもの凄く涼しいですよ!
私のサイト前は山水が湧いている場所でしたので飲み物など冷やすのにはもってこいでした(^0^)/
またどこかでご一緒しましょう(^0^)/
こんばんは、お久しぶりです^^
なかなか都合つかずで連絡もなしで申し訳ありません(^0^;
遊んで学ぶ、これは子供にとって一番大切な事だと思います。
今回は、子供達に良い経験をさせる機会に参加でき大変嬉しく思いました♪
黒木キャンプ場は全サイト電源等無く、第一・第二キャンプ場は昔ながらの状態をたもった懐かしい感じのキャンプ場でたまにはこうゆう経験大切ですね。
今頃が夜もさほど寒くなく日中も木陰はもの凄く涼しいですよ!
私のサイト前は山水が湧いている場所でしたので飲み物など冷やすのにはもってこいでした(^0^)/
またどこかでご一緒しましょう(^0^)/
Posted by くまぽん at 2011年07月26日 21:42
なんとまあ!これはすごい!!
とにかく盛り沢山な内容にビックリです。
しかも、一泊三食、朝刊付きなんてっ!ヽ(*゚O゚)ノ
色んな勉強もできて、子供にもオトナにもたまらないキャンプでしたね~
あ、、、オトナはビール付きならばですが(笑)
キリンさんでもスポンサーについていればね^^
とにかく盛り沢山な内容にビックリです。
しかも、一泊三食、朝刊付きなんてっ!ヽ(*゚O゚)ノ
色んな勉強もできて、子供にもオトナにもたまらないキャンプでしたね~
あ、、、オトナはビール付きならばですが(笑)
キリンさんでもスポンサーについていればね^^
Posted by HASSY
at 2011年07月26日 22:45

☆HASSYさん♪♪
すごいでしょ(^0^)♪♪
ヤマメのつかみどりも楽しそうでした♪
キャンプファイヤーも盛り上がったよ!!
くまは、スタッフさんから内緒で頂いた(^~^;ビール片手に♪
踊りまくり&笑いまくりでした!!
夕食の中に、お茶しかなかったのは残念(^~^;
HASSYさんの言うとおり、岡山には、キリンビール工場あるから、次回はキリンさんに
スポンサーになって欲しいね(^0^)♪
by くま♪♪
すごいでしょ(^0^)♪♪
ヤマメのつかみどりも楽しそうでした♪
キャンプファイヤーも盛り上がったよ!!
くまは、スタッフさんから内緒で頂いた(^~^;ビール片手に♪
踊りまくり&笑いまくりでした!!
夕食の中に、お茶しかなかったのは残念(^~^;
HASSYさんの言うとおり、岡山には、キリンビール工場あるから、次回はキリンさんに
スポンサーになって欲しいね(^0^)♪
by くま♪♪
Posted by くまぽん at 2011年07月27日 06:41
はじめまして
エコキャンプ 楽しそうですね
次回は参加してみたくなりました
来月は我が家も 黒木キャンプ場に 初めて行きま~す
エコキャンプ 楽しそうですね
次回は参加してみたくなりました
来月は我が家も 黒木キャンプ場に 初めて行きま~す
Posted by もりびと at 2011年07月27日 18:56
☆もりびとさん
こんばんは^^
はじめまして、連休吉井へ来られていたんですね風車があったサイトは覚えていますよ(^0^)/
エコキャンプは子供が中心な内容なので一日中楽しめます♪
申込者数が最近多いので抽選で当たれば参加できますのでぜひチャレンジしてみてください。
黒木日中でも木陰はものすごく涼しく最高です!
ただ・・・ブヨが朝夕と出ますのでミント系の防虫剤等で防げば噛まれませんので(^0^)v
こんばんは^^
はじめまして、連休吉井へ来られていたんですね風車があったサイトは覚えていますよ(^0^)/
エコキャンプは子供が中心な内容なので一日中楽しめます♪
申込者数が最近多いので抽選で当たれば参加できますのでぜひチャレンジしてみてください。
黒木日中でも木陰はものすごく涼しく最高です!
ただ・・・ブヨが朝夕と出ますのでミント系の防虫剤等で防げば噛まれませんので(^0^)v
Posted by くまぽん
at 2011年07月27日 22:17

NDの撮影!
こんな感じに撮れるんですね^^
良い感じです(*^^)v
ふむふむ!
ほっほ~!
なるほど~!
感心するイベントが盛りだくさんで
楽しそうですね^^
来年は行ってみたい気になりました♪
まぁ・・・
クジ運は悪い方なんで嫁さんに申し込みしてもらおっと(笑
1番気になるのは
クイックタープですけど(爆
こんな感じに撮れるんですね^^
良い感じです(*^^)v
ふむふむ!
ほっほ~!
なるほど~!
感心するイベントが盛りだくさんで
楽しそうですね^^
来年は行ってみたい気になりました♪
まぁ・・・
クジ運は悪い方なんで嫁さんに申し込みしてもらおっと(笑
1番気になるのは
クイックタープですけど(爆
Posted by きーぼう at 2011年07月28日 00:57
☆きーぼうさん
黒木の薪いい感じでした(笑
おっとお目が高い、NDいいでしょうこんな感じに撮れます(^0^)/
ほんとはもっと日が落ちた時の方がいい感じに撮れるんですが時間がなくかなり明るい時に撮影しました(^0^;
子供中心のキャンプなので参加者の方の質も高くぜひ申し込んでみてください!
あの黒い車があるので当たります(爆
青いやつ・・・ばれちゃった(@@
また見てくださいまし~(^0^)/
黒木の薪いい感じでした(笑
おっとお目が高い、NDいいでしょうこんな感じに撮れます(^0^)/
ほんとはもっと日が落ちた時の方がいい感じに撮れるんですが時間がなくかなり明るい時に撮影しました(^0^;
子供中心のキャンプなので参加者の方の質も高くぜひ申し込んでみてください!
あの黒い車があるので当たります(爆
青いやつ・・・ばれちゃった(@@
また見てくださいまし~(^0^)/
Posted by くまぽん at 2011年07月28日 01:10
初めて書き込みをさせていただきます。
エコキャンプのカレー作りで、ご一緒させていただいたものです。
慣れない飯盒炊爨でしたが、くまぽんさんが一緒のグループだったおかげで、とっても美味しいごはんが食べられました★
こんなに素敵なエコキャンプの様子がHPにアップされていて、驚きました!
楽しかった日が、リアルに思い出せて、とてもうれしいです♪
ありがとうござました!
エコキャンプのカレー作りで、ご一緒させていただいたものです。
慣れない飯盒炊爨でしたが、くまぽんさんが一緒のグループだったおかげで、とっても美味しいごはんが食べられました★
こんなに素敵なエコキャンプの様子がHPにアップされていて、驚きました!
楽しかった日が、リアルに思い出せて、とてもうれしいです♪
ありがとうござました!
Posted by kanamasato at 2011年08月02日 22:32
☆kanamasatomamaさん
こんばんは^^
エコキャンプのカレー作りの時はこちらこそ大変お世話になりました。
とても手際よくやられていましたので凄いなと思っていましたよ(^0^)/
薪を使ってのカレー作り久しぶりに炊事の原点を見たような気がしました(笑
飯盒炊飯は、やはり薪が一番いいようで改めて薪の熱効率の良さにも驚かされました。
それに昔の勘をたどっての飯炊きは、今回私自身とても勉強にもなり又やってみたいと思います。
とにかくあのカレーの味は最高でした!
このような良い企画があるのをもっと知っていただきより良いエコキャンプになればと思い紹介も含めUPさせていただきました♪
またフィールドでお会いしましたらよろしくどうぞ・・・うちのくまはお酒が大好きですので(^0^)v
こんばんは^^
エコキャンプのカレー作りの時はこちらこそ大変お世話になりました。
とても手際よくやられていましたので凄いなと思っていましたよ(^0^)/
薪を使ってのカレー作り久しぶりに炊事の原点を見たような気がしました(笑
飯盒炊飯は、やはり薪が一番いいようで改めて薪の熱効率の良さにも驚かされました。
それに昔の勘をたどっての飯炊きは、今回私自身とても勉強にもなり又やってみたいと思います。
とにかくあのカレーの味は最高でした!
このような良い企画があるのをもっと知っていただきより良いエコキャンプになればと思い紹介も含めUPさせていただきました♪
またフィールドでお会いしましたらよろしくどうぞ・・・うちのくまはお酒が大好きですので(^0^)v
Posted by くまぽん
at 2011年08月03日 19:18

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。